電車の中で通話するな~!
ホント、電車の中で通話する人がJRは多い。
しかも、たいてい決まって40代50代のオヤジ連中だ。
あくまで僕の個人的視点からは、この点は絶対数で考えて、10代、20代の若い人や、30代の方がちゃんとしている人が多い。
これじゃあ、大人が注意出来ないのも頷ける。
注意出来るような立場じゃない。
(大人が子供をちゃんと叱ろう)なんてテレビCMを見るけど、まずは、『大人が大人をちゃんと注意しよう』からだ。
僕は注意してみた。
すると、
「電車はさ〜、『マナーモードにして通話はご遠慮下さい』だろ、俺は遠慮しないんだよ〜」
なんて屁理屈を言い返された。
アキレルホカナイ。
最小不幸の国もいいが、ちゃんとした大人がもっといる国にならなけりゃ…。
それは政治家の仕事でない。
国民の仕事、当然の責任。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
諸外国だと、粗野なマナー知らずというケースが多いのですが、今の日本では自己中心的で、悪い意味での「理屈」で自分を正当化するという人間が増えてますよ。
自由とか権利ばかり主張するみたいな…。
メディアなんかでも、いい思いをするための法律を教えるより、子供でも守っているマナーを普及させてほしいですよね。
投稿: 水琴窟 | 2010/06/22 17:02
ルールとマナー。
たしかにマナーって大切だけど曖昧な部分もあることは頷けますね。
路上禁煙を条例化して罰則を設けてから、明らかに路上・歩き煙草が減ったと思います。
そうしないと守れない人種なのでしょうね。残念ですが。
最後になりますが、私は「マナー」を大切に考えます。
投稿: 朱雀 | 2010/06/11 15:13
これは難しいですよね…。
恐らく電車の混み具合にもよるって意見もあるし、だからといって空いているからOKとなってしまうとこれも納得いかない。
受け手にも左右されますよね。別に気にしない方もいるようですし。
僕個人としてはなぜこのマナーが必要なのか、そこから考えるのも手かなって思います。このことについて議論するのも含めて。
こういうマナーなんだから守らなくてはならないと鵜呑みにしちゃうほうが大人として一番ダメなような気がするので。
一人ひとり考えることこそが何かプラスになっているような気がします。
投稿: きゅうり | 2010/06/11 00:40
コメントに意義あり
モラルやマナーを守る事は、人として必要な事だし大切なのではないでしょうか?
もし、世の中の大多数の人が守らず、好き放題・やりたい放題だったら…
一体どんな事になってしまうのでしょう。
人間だから「つい」「うっかり」と言う事もあるでしょう。完璧な人なんていないのはわかります。
残念ながら、モラルに無関心な人が居る訳で、その為に迷惑を被る人もいる。
他人に指摘されないと分からないから注意を促す。
それが、出来そうでできないのです。
大人が子供に言うのだって、うるさいババアと思われる時代です。同年代、ましてや年上の人に言うことは、
大変な勇気とエネルギーを要するはずです。
それが出来る眞善さんは、凄いと思うのですが、
それを否定するようなコメントは理解に苦しみます。
投稿: みちこ | 2010/06/10 23:51
あー、これ耳が痛いです。
一応、バイブにはしてるんです。でも、凄く大事な仕事先の電話ですと、出てしまう。
「すみません。今、電車の中ですので、後で掛け直します」と、小声で言ってしまう。
電車降りてから、掛ければ良いじゃん、って事なんですけど、やっぱり大事な事かもしれない、とか思ってしまうんですね。
でも、小声で話す私を周りはそんなキツイ目では、見てないですし「電車の中ですので」とか言うのを聞くと、なんかそんな冷たい視線は無いような、気に自分だけなっているだけかも。。。
マナー違反だな、やっぱ。どんだけいい訳したって。これは。
投稿: ろきしい | 2010/06/10 12:19
マナーもだけど、私は電車の中は「病院内」と同じだとおもっていたほうがいいと思いますね。
あんだけ人が敷き詰められた中、健常者だけとは限らない。身障者マークのところにいる人だけが問題があるわけではないとおもいますし。
何かあったら屁理屈じゃすまないし。現実的にまずいです。
通話もだけど、よく考えるとメールも躊躇する場所だとおもいますよ。あまりに制限したら何もできなくなっちゃうけど。。
私の個人的意見としてはまあ、心得ているオヤジもいますが(笑)
年齢はまあ置いておいて、車内はお互いに思いやる場所にこしたことはないですね
投稿: あいさ | 2010/06/10 11:52
日本人って、法律で禁じられていないことを強調する人が多いですね。
私自身は、車内で携帯を使用しませんが、他人の使用は気にしません。
携帯の車内使用は、法律で禁じられておらず、原則自由だからです。
諸外国では堂々と携帯が使用されていますが、これは使用を制限する法律がないので、当たり前のことです。
法律を遵守することは国民の仕事だし、当然の義務だと思います。
でも、それ以外の行動は基本的に許されると考えるべきではないでしょうか。
そういう意味で、私は誰が考え出したかわからないマナーという不文律には常に懐疑的です。
投稿: | 2010/06/10 11:17
図星を言われて、屁理屈を言ったんだと思います。
注意して正解ですよ。
当たり前の事ができない大人多いですからね(苦笑)
投稿: ピロチ | 2010/06/10 10:18
昔の日本はもっとおおらかだったよ
神経質な奴が増えたんだね
若い奴はマナーがいいよ、しかしだから元気がない
投稿: DOG | 2010/06/10 05:45
バスの中で50代60代の女性も「今、バスの中だから…」としばらく話していたりしますね恐い顔で睨んでみると…注意しようとする頃にやめるといった事が何回かありました。バスのドライバーさんも見つけたらすぐに注意する方としばらくしてから注意する方がいるようです。バックミラー越しに睨みを利かしてから注意される方もいます。
投稿: ともこ | 2010/06/10 00:15
37歳のオッサンに「オヤジ」呼ばわりされては
40代の世の男性も浮かばれませんな。
人の注意する前に
ご自分の言葉遣いにも気を使われてはどうでしょう。
投稿: おいおい | 2010/06/09 23:18
たぶん、、たぶんですよ。。。
その年代(自分もそうだけど)って、まだわかってないんじゃないかな~
オイラはしないけど・・・
投稿: ぬ~ま~ | 2010/06/09 22:31
バスの中で50代60代の女性も「今、バスの中だから…」としばらく話していたりしますね恐い顔で睨んでみると…注意しようとする頃にやめるといった事が何回かありました。バスのドライバーさんも見つけたらすぐに注意する方としばらくしてから注意する方がいるようです。バックミラー越しに睨みを利かしてから注意される方もいます。
投稿: ともこ | 2010/06/09 19:57
勤め先のお店でも比較的若い年代の方がマナー守れてますよ
年齢層が上がるほど使ったカゴ、カートをきちんと片付けないとか、要らないレシートをごみ箱へではなくその辺に捨てていくマナーが守れていない方多いですよ
投稿: まゆみん | 2010/06/09 19:18
眞善さん、凄い!!立派です。
正義感があると言うか、勇気があってかっこいい!
見て見ない振りや、我関せず的な人間が多い
今のご時世… 私もきっとその一人…。
尊敬します。そんな眞善さんが大好きですね。
「悪い事は悪い」とはっきり言える勇気を持っている方は
少ないです。 あっぱれ!!
投稿: みちこ | 2010/06/09 18:30
流石眞善さん
カッコ良すぎです
携帯禁止の場所で長話をしていました
しかも大声だったのでビックリしました。
年配の人が多いと言う事
年をとるとマイペースでそれが傲慢になっている事に気遣かないのかも知れませんね
注意出来るなんて
確かに病院に入院している時にも、うるさく年配のおばさんが
確かにそうかもしれませんね
投稿: comme le vent | 2010/06/09 18:03
ある意味、上から目線なオジサマ?
屁理屈に憤り!
自分だけ良けりゃ・・みたいなの、多いから・・・。
何よりも、眞善さんの正義感にアッパレ~ッ!!
尊敬です。
投稿: くれお | 2010/06/09 14:31