« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月

2009/12/31

年越し蕎麦

那須に滞在。

もう、今日を最後に2009年とはお別れだ。

年越し蕎麦、

絶対に旨い!という師匠のススメで、

矢板インターから車でちょっと?いったところの

「やま和」という蕎麦屋さんへ。

Shin001

ランチで食べてしまった。

コレ、上から見ればわかります。

Shin002

とろろ、山芋蕎麦。

そば粉とつなぎの配合が絶妙で、食感と舌触り、何より味が最高です。

旨いものを食べると笑顔になる。

母も喜びはしゃいでました。

Shin004

Shin003

普段は強面?とも言われる師匠も満面の笑み。

Shin005

来年も、こんな笑みで、一年の最後を迎えられるようにしなくては。

そんな気持ちも生まれる年越し蕎麦だった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/12/29

こういうのがあると

こういうのがあると
ちょっとやりたくなってしまう僕がいる。

しかし、一人でやる勇気はない。

子供すら目を向けてない。

だが、必ずいつかやってやる!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

朝湯・・・一番風呂

朝日を拝んだ後は、即温泉へ。

一番風呂を期待して。

Conv0003

穏やかな太陽光が浴場内の湯気に反射して、

直線を描く。

自分立ち位置を変化させれば、

東西南北で、窓から入り込む光の種類、色が違う。

Conv0006

Conv0002

野口悦男さんだったら、お湯に対しての言葉、

どんな言葉を並べたであろうか?

硫黄の香りが、那須の思い出を蘇らす。

しかし、弁天の湯はもっと遠くにあるように感じた。

一日も滞在しない那須での時間は、

不思議にも濃い記憶を蘇らせもし、新たに刻みもした。

やっぱり・・・

朝日を収めた男たちは、

Conv0005

まだみんな寝ていた。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/12/28

朝焼けの中で

前日、ゆっくり遅くまで温泉に浸かっていたにもかかわらず、

朝は早起き。

これのため。

Conv0001

朝焼けが見たかったため、男3人で早起き。

Conv0002

空気の色合いも、太陽の上昇とともに刻々と変化。

Conv0003

なんでもない日常でも毎朝、太陽は姿を現す。

少し顔を出し始めた。

Conv0006

Conv0004

太陽が出てからは、南アルプス天然水のペットボトルをフィルターに。

Conv0005

Conv0007

その後、もちろん朝風呂へ僕は走った。

みんなは寝ていたのだった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/12/27

湯上がり

湯上がり
湯上がり
湯上がり、温泉に欠かせないと僕は思うトニック類もちゃんと揃っていて満足。

爽快感を味わって、ロビーへ。

こういう時間、だれもいないロビーが好きだったりする。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

最高だ〜

最高だ〜
タマラナクキモチイイ。

もう2回目。

年内にまた、このお湯を味わえる安堵感も、余計に
タマラナクキモチイイ

昇華させてくれている。

帰ったら、ゆかりのオムスビが僕を待っている。

それも幸せ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

鹿の湯

鹿の湯
鹿の湯
夜から鹿の湯に来ている。

11月に撮影を請け負わせて頂いた挙式で、僕が聞いた中でも素晴らしいスピーチをしていた森さんのお父様と再会!

もちろん、お父様のスピーチもユーモアたっぷりで

「自分の可愛い子供なら、目に入れても痛くないとは申しますが、立派にこれだけ大きくなると、目に入れたら、どう考えても痛いはずで、私は目に入れたくはないと思います…入らないですね…」

そんな笑いをとる冒頭からスタートしたスピーチが今でも印象に残っている。

それだけユーモアというか、人前でのスピーチが流暢なのは、仕事も関係していたのだと、納得。

きちんと印象に残る人に再会というのは、勝手ながら運命なのだなと。

そんな事を考えながら、硫黄の懐かしい香り漂わす美湯を堪能している。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/12/26

ココログ白書 2009

ココログ白書 2009

アンケートに解答しましたよー。

実は、同じ事務所でもココログを公式ブログにしているのは僕だけ。

それだけ、僕はココログが好きで、安心感を覚えています。

そもそも、事務所の公式ブログがスタートする前から、

僕自身がココログユーザーであったということも理由です。

でも、そんなコダワリを許してくれた事務所が嬉しかった。

安心感。

きちんと管理してくれている・・・そんな安心感かな。

まあ、使い慣れているというのもあります。(笑)

そもそも、僕はテレビ、ラジオや舞台以外はniftyで繋がっている。

niftyの実績と安心感に恥じない上品なブログがココログと言う感じかな。

さあ、今日もいい写真が撮れたり、

面白い事、素敵な事があったらココログです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

RedLobster

家族で集まってクリスマスをね・・・ってことで、

RedLobsterで夕食。

Shin001

母が一番好きなカニ料理・・・カニを食べようという計画になっていた。

母は料理と言うより、焼きガニが大好物なのだ。

Shin010

ケースのまわりまで、ちゃんとクリスマス仕様になってた。

本当なら、北海道でも連れて行きたいとこなのだが、

そうせずとも、近所にRedLobsterがあるからね。

Shin004

僕は、今日は弟も一緒なので、ビールをさり気なく。

Shin002

Lobsterのハサミの部分もうっまいねー!

Shin003

Oysterもばっちしな旨み。

Shin009

締めはpaellaで。

Shin007

なんだか「贅沢したなー」と思える夕食。

でも、締めには意外な希望があった。

デザートを頼もうとしたした時。

「お店をコメダに移そう!」なーんて提案。

そこで、一分だけ車で移動してコメダへ。

Shin011

さっさか入って行っちゃう母。

Shin005

今年、母は弟と名古屋旅行に行ってるからね。

名古屋の雄でもあるコメダ珈琲店で「あの味」をも味わいたかったみたいだ。

Shin012

店内で、とにかくゆっくり時間、珈琲を味わう。

雑誌を読みながら。

そこで完全決定。

僕は30、31日まで宇都宮への出張があるから、

母は那須の宿に宿泊してもらっての那須温泉を堪能する時間を過ごしてもらおうと。

帰宅して色々調べて、泉質と、おもてなしで宿をチョイス。

というか、偶然にして写真の師匠の提案の宿チョイスが最高なのだ。

そこで師匠に電話。宿を取っていただいた。

来週への楽しみが増えてしまった。

クリスマス、今日も必死に働いていた方々、有難う御座いました。

おかげさまで、楽しい家族のクリスマスをも過ごせました。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/12/25

ケーキが届いた!ライターが現れた!微笑が生まれた!

この2日間に、

ちびサンタさんに二人会った。

急いで出かけたので、僕はライターを忘れていた。

マックに入ってお茶を、そして一服・・・

そんなときになかった。

ジャケットのポケットもコートのポケットも探す。

ない。

すると、ちっちゃな女の子が僕のとこに来て、

「これをあげます。どうぞ。」と。

差し出されたライターは、

そのご家族が、ライターを探す僕を見て、プレゼントしてくださったのだ。

Conv0008

この紫色のライターがそう。

必要なときに必要なものをプレゼントしてくれた、

ちっちゃなサンタさんだった。

そして翌日、

スタジオにちっちゃなサンタが現れた。

Conv0011

ひろかずサンタ。

スタジオにケーキを届けてくれた。

Conv0005

スタジオで美味しくいただきました。

僕がであった最小サンタはこちら。

Conv0012

昨年も登場してくれたサンタさんと再会だ。

Conv0013

多くの方々が、この最小サンタさんで微笑をプレゼントされたことだろう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/12/24

さすがX'mas

さすがX'mas
東京方面に向かうグリーン車に、僕以外、誰一人としていなかった。

相棒はレンジファインダーカメラの本。

やっぱりレンジファインダーカメラ、好きだなぁー。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

X'masかぁ

X'masかぁ
帰路に就く前、今日、番組中、DJエイミーがレポートで紹介してくれたお店に顔を出してみた。やっとX'masっぽい雰囲気に。

帰りは、東急が遅れているという情報は入っていたけど、

今、「新宿駅でお客様同士の喧嘩発生のため…」池袋駅で電車は止まってしまっている。
なかなか発車しない。

X'masイヴだというのに…。

帰ったら温かいお茶漬けを食べる予定。
あ、楽天で買った極上明太子も届いてるかな?

でも、受け取りできてないか…。(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

聖夜前には

Conv0002

いつもの場所から「おいでー」と。

Conv0001

お店が終わってからの時間でした。

Conv0004

街の灯りも静かなものでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/12/23

くめ・・・が、くめとして

この夏にミツカン傘下になったくめ納豆。

くめ納豆が、そのままくめ納豆として存続している。

値段も大きく変わることなく。

そしてパッケージも以前のまま。

Conv0004

販売者表示に「ミツカン」という表記があるだけ。

味も、まさに「くめ納豆」そのまま。

ミツカンの傘下で、ブランド維持が望ましい形で行われていることに

喜びを感じる、くめ納豆ファンの一人でありました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

寒いからこそ

夜になって、自転車のグリップを握る手がカッチカッチ。

そして戻ると連絡が。

予定を変更して居酒屋さんへ。

Conv0001

そういう時でも何のカメラを持ち出すか迷う。

わずかな時間の迷い。

暖かみを写真に持たせるなら・・・

試写・・・決定。

Conv0002

アルコールでなく、ソフトドリンクで。

自転車だからね。

Conv0003

焼き鳥も、普段食べないようなものにチャレンジ。

エノキのベーコン巻きなんて初めて食べたけど、

コレに味噌ダレもなかなかグー。

写真も、暖かみある色調で想像通り。

寒さの中で暖かい話が何よりだった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/12/22

自転車で街を

街を自転車で走れば息は白く、

それは速さをあげれば、消え、見えなくなる。

自転車が多い街。

Conv0005

この街には電車と自転車が似合う。

Conv0006

「似合う」というのは、街においての言葉だと「生活し易くなるスタイル」。

そういうことなのかな。

Conv0004

そんなことを考えながら帰宅してデスクに向かった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

最強の茶碗蒸し

レディス4をご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

はんこ、面白いですよ。

ぜひチャレンジを。

さて、昨夜、最強の茶碗蒸しを味わった。

トリュフの入った茶碗蒸し。

Conv0002

もう器を開けた瞬間の漂う香りが絶品。

Conv0001

僕はお代わりをしてしまった。

Conv0003

薄味で、とにかく香りが大切にされている。

こんな茶碗蒸しを作れるようになってみたい。

でも、美味を堪能しながらも、

世間では、政治で残念な感覚を味わっていたり。

何か大きく変化があるだろうと期待していても、

その変化が大きくはなかったり、肩透かしだったり。

でも、まだまだ何かがこれから変わる、起こるかもしれない。

そこに期待を抱いて応援したい。

常に、国を動かす方々には期待が持てる国であって欲しい。

まずは、自分が期待を持つところから。

期待されれば人は応えたくなるものだと思うから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/12/21

想定外…。

想定外…。
明日の番組のためのアイテム、アイテム自体は完成しても、
日付が変わる前から、僕の想定外の難関に直面。
アイテムが出来上がり、作品に応用!ってな段階で、どうやっても上手く行かない…。
もう4時間格闘してる…。

普通にアイテムとして使うならOkなのだけど…。応用が難しい。

経年変化を作りださなくてはならない…のだということ…と理解しているのだか…。

どうしたら経年変化を再現できるか?が解決しない。

まさに想定外な状況。
知恵を絞れ!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/12/20

職人作業しながらも

職人作業しながらも
気分転換に買い物。
ずっと買いに来たかった。
買うチャンスはあって、具体的に買いに行っても、値段が高かったり、他のお店だと、心惹かれる何か、揃えたいラインナップがなかったりして、買いに行ったのに退散することも…。

やっといつものお店で満足に買えた〜。

明日、レディス4です。

番組終えて帰宅したら、レディス4で阿部容子先生に教わった方法でガーデニングを楽しむ予定。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

車窓から

艶かしい車体が勢いよく

Shin014

N700ではないからラッキー。

曲線美はこちらの方がステキ。

Shin015

影が出来るところを捉えられた。

Shin013

寒いからこその冬晴れ。

Shin008

ずっと青空と雲と太陽の織り成す映画のような一瞬を見つめながら。

Shin007

Shin006

だんだんと雲が多くなり、

Shin009

気が付けば雪。

Shin001

Shin002

大阪に近づく頃には夕暮れ。

Shin005

Shin012

大阪は電飾が東京以上のように感じたと思ったら、

知事の方針のようで。

ステキでした。

帰りのお弁当の中を詳しく。

Shin003

Shin004

当然美味。

枚数は少なかったけど、

この目で、映像として雲と太陽、そして動く景色を堪能。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/12/19

静かだ

静かだ
静かだ
静かだ
大阪からの帰り。

往路の新幹線は話し声がかんなりウルサイおばちゃまがいたけど復路、帰りの新幹線の車内は静か。

やっぱりグリーン車はこうでなきゃ。

僕もちょっとウトウトしてしまった。

帰りのお弁当は、駅弁コンテストで、大人部門で優勝した「21世紀出陣弁当」

ちなみに、僕の誕生日は駅弁記念日の7月16日。

しかも、日本最初の駅弁が登場した駅というのは宇都宮。

駅弁の運命で僕は仕事させてもらってる?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

雪
雪
新幹線の窓から異音がします。
シャカシャカッ…サーー…。

シェードを開けると、雪景色…。

高速で走る新幹線の窓にぶつかる雪の音でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東海道新幹線で

東海道新幹線で
東海道新幹線で
大阪向かってます。

東海道新幹線はグリーン車で喫煙出来る。

JR東日本の利用が多い僕からすると、すっごい特別な感覚。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は何で行こう

このところ、写真機材関係の入れ替えが激しい。

でも、失うとか手放すわけではなく、

どの位置に、どのカメラを置くかが重要な入れ替え。

そういっても過言ではない。

サッと外出時に手に取る場所に、何を、どんな機種を置くかが、

大きな個人的流行のきっかけになる。

ぺん太(PENTAX)は一年を通して活躍するわけなのだけど、

オリンパスは夏以降の登場が減っていた。

夏の青空、オリンパスは活躍したけど、

果たして冬はどうなんだろうか?

Shin005

広角から望遠、単焦点まで、とりあえずは揃える。

それでも、他のカメラボディ一台分より軽かったりする。

明日、というか今日は川島なお美姉さんと、

大阪に日帰り。

仕事になったのだ。

撮影の仕事じゃない。

だからカメラは副産物的に。

それ故、軽ーく、かる~く!!

なお美姉さんと一緒のときって、なんかいい写真になったりする。

なお美さんを撮りたくても、明日は不可能かな・・・。

同じステージ上だからなぁ・・・。

Shin004

オリンパス、ぺん太でちょっと光らせてみた。

ぺん太でのお遊び。

そういや、写真の師匠、前田幸雄師匠のブログの更新がちょっとないのが寂しかったり。

カメラのこと、勉強や、撮影マナーを勉強出来たりもしますよ。

でも、ここではっきり書いてしまいましょう。

師匠は基本、キヤノン贔屓ですよ。(笑)

ですが、今日、そこは師匠に逆らって、

僕が女性に提案するなら、

本格的っぽいカメラを持ちたい女性ならば、

僕個人的には、オリンパスのカメラがオススメです。

「写真を撮る」という作業がお洒落にスマートに出来ます。

「写真を撮る」がファッションになります。

そんなカメラ自体のデザインだし、

そしてアクセサリーが、クラシックだったり、ファッションアイテムにもなり得るのです。

このカメラのケースだって、革製で、他カラーでホワイトもあったり。

Shin006

トラッドな雰囲気にもピッタリです。

何よりちっちゃいです。

持ち歩きが楽で、いつもそばに置いておきたいと思わせてくれる事でしょう。

いつもバッグにしのばせたいなら

オリンパスPENあたりでしょうか。

もうここのADギャラリーが物語ってます。色々イメージさせてくれるはず。

この宮崎あおいちゃん、素敵です。

ただし、オリンパス使えば、

みんなが、宮崎あおいちゃんになれる・・・と言うわけではありません。

誤解なきように!!!

そこは、キヤノン贔屓の師匠も、

キヤノン使ってても、オダギリジョーではないのと一緒です。

写真中央、冗談で、携帯でカメラ構えてるのが師匠です。ご確認ください。

3o9j0144_2

あ、わからない?

なら

Nw1

はい、キヤノン使ってても違いますねー。

オダジョー・・・ではないです。

僕もペンタックス使っても、

残念ながら長谷川初範さんになってない!

・・・と言うのと一緒です。

くれぐれも、宮崎あおいちゃんになるため・・・ならば、僕は責任持てません。

あ、でも、ペンタックスもね、ポップなカメラありますよ。

こちらK-xなかなかかわいい組み合わせがいっぱいですよ。

100色からお選びください。

ペンタックスも頑張ってます!

でも、今日はトラッドな雰囲気でオリンパスをお供に。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

西日にご注意ください。

僕の車に搭載されている機器は、

ある時間になると「運転中の西日にご注意ください」と言う。

でも、本当にそうで、その後に眩しさが訪れる事が多い。

今日は自宅で作業を黙々と進めていたのだけど、

材料を入手しに車を走らす。

すると、乗り込んですぐに例の

「西日にご注意ください」のアナウンス。

眩しかった。

お店に入っても、お店に西日が射し込んできていた。

Shin002

店内の蛍光灯以上に明るいので、

お店の中に反射光で影も出来ていた。

どうぞ、季節は冬でも、西日にはご注意ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/18

熊谷尚武、再会!

番組にシンガーソングライター、熊谷尚武がやってきた。

前作、「Pride」は僕の泣ける歌ベスト3に入る作品。

トップといってもいい。

シンガーソングライターとして、

音の流れ、言葉の流れを紡いで行くという作業で、

僕の知る中では、ここまで真摯な作業をする人はいない。

Shin001 

そんな彼が、ソロ作品2作目の

「プラネタリウム」

それをひっさげて、やってきてくれた。

時間がかかったけれど、それ故、

2年分の変化が詰まっている。

前日届いたCDを、再会の前夜、じっくり何度も味わって、

勝手に応援団として嬉しくなってしまった。

「僕も負けてられないな」と、すっごい同世代として

影響を受けた。

今、彼はケータイ小説でも存在感を光らせている。

また、今度東京でゆっくり時間かけて話そうと約束。

どんな話が、どんな進行で進むのか、楽しみなばかり。

すっごく嬉しい再会だった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/12/17

嵐の気仙沼

今、NHKでやっている「嵐の気仙沼」

いいね〜。

船乗りの現実が見事に見応えある内容としてまとめあげられてる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初雪

今朝、宇都宮は初雪。

寒さに耐えた葉っぱ。

Aa0004

引き締まってる感触。

寒そうなUFOキャッチャー

Aa0006

暖かそう・・・ではなく、

中も

Aa0005

寒さを紛らわすために、

肩寄せ合っているよう。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009/12/16

たまたま数字が数字だったから

Aa0002

とういうわけで、

普通なら頼まないダブルチーズバーガーセットなんて頼んでしまった。

Aa0001

そして、今日は田臥勇太選手がブレックスからゲストだった。

Aa0003

僕が知ってるラジオのディレクターの長崎さんに似てるんだよなー。

ジーザス長崎。

パジャマプレスを知ってる人でなければわからないか・・・。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

やっぱりコレ

やっぱりコレ
やっぱりコレ
車の香り、
僕の車は結局、いつも同じメーカーのものに落ち着く。

ダイヤケミカル。
あの
「クルマにポピー〜!」の、あのメーカー。

ポピーだったり、コレだったり、

少なくとも、カーフレグランス、メーカーも種類色々あれど、ダイヤケミカルのものは一発でわかる。

結局、新しい車、芳香剤も新たにチャレンジしたけど、やはりダイヤケミカルのものになった。

最近、ここ一年は、このシリーズばかりだ。

さて、僕はどちらを選んだでしょう。

どちらも似ていて、でもニュアンスが非なる。
どちらも心地好いクルマな香り。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/12/11

そうそう、この前のチェスト

この前、ポリプロピレン製のチェストを、ウッド仕様に自作したことを書いたでしょ。

Conv0005

あれがどうなったか。

もう本当にサイズがピッタリで感動し、

いい具合に高級感家具感覚になりセッティングされました。

Conv0001_3

この上にあるのは新しいオシボリ。

まるで、ちょっとお洒落な高級店やクラブなんぞやのお手洗いみたいだけど、

これが便利なんですなー。(笑)

まあ、そういった場所で覚えた便利さといっていいでしょう。

Conv0004

ウッドの雰囲気も違和感無く、一安心。

一段目には、上に乗せてる以外のきれいなオシボリ。

2段目は一般的なサイズのタオル、

3段目は、使い終わったオシボリやタオルを入れる場所。

それ以外に、使用済みバスタオルなどね。

リネンに関しては、ホテル並みにこだわってしまうのですよ。

そして洗うときは柔軟剤は使わない。

シャキッとしたオシボリやリネンが気持ちよく感じるものでして・・・。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

艶やかが似合う男

艶やかが似合う男には、

艶やかな誕生日が似合う。

艶やかな誕生会。

Conv0001

シャンパンの気泡の一つ一つが積み重ねた年齢をいとも簡単に、

楽しさに変化させているよう。

そして最後は僕をも祝ってくださったあの場所で。

Conv0003

そこでは、厳かに。

Conv0002

蝋燭を見つめる目が、

新たな年齢との出会いの責任を否応にもしっかりと。

オトナな男に僕も憧れ、近づきたいと思う。

艶やかさの奥には、僕には計り知ることのできない経験がある。

おめでとうございます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/12/10

味は・・・

宇都宮のスーパーで、発見した。

手にとった。

Conv0002_2

ホテルの部屋で食べたけれど、

Conv0001_2

焼き餃子の味・・・というような風味は

特に感じなかった。

が、美味しかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/12/09

何気なく

こういう日常の一瞬の風景が好き。

Conv0003_3

これが記憶の中では

Conv0003jpg2

変化して行く。

Conv0003jpg2jpg3

最後は消える。

新しい景色と出会う。

だから、写真に記憶したいと思うことが多い。

僕が生きた歴史でもある。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/12/08

自宅で飲むってことが

僕はあまり自宅でアルコール類を飲むってことが少ないのだけど、

最近は好奇心でいろいろなビール系飲料の銘柄を楽しんでいる。

安くてさっぱりした味わいでびっくりなのがコレ。

Conv0001_2

メキシコのビールで、テカテ、100円チョイ。

発泡酒でなく、分類がちゃんとビールであることにはビックリ。

それから、ムギシボリッチ!のこれもいいねぇー。

Conv0002_2

母の数の子と一緒に味わってみた。

この冬はビール系飲料の飲み比べ、してみよっと。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

かっぱ寿司に

かなーり久しぶりにかっぱ寿司に足を運んでみた。

お急ぎ特急便なんてシステムがあって、

700系新幹線が注文者の目の前まで高速でお寿司を運んできてくれたりする。

Conv0005

Conv0004_2

このところ、元気寿司や、すしおんど ばかりだったから新鮮にも感じる。

帰り、レジでびっくりしたのが、オリジナルキャラメル。

Conv0006_2

かっぱ味とかではなかった。

ま、そもそも、かっぱの味なんてわからないしね。

そしてまた出入り口でもびっくり。

ガチャガチャのかっぱ寿司バージョンが。

Conv0003_2

Conv0002 Conv0001

いったいどんなオリジナルグッズが出てくることやら。

恐れ入りました!

次回はやってみてしまうかもしれない・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/12/07

独特な旨さ

夜中にカチカチと編集作業。

母が持たせてくれた味わいがなんとも美味。

Conv0001

キーボードの横に、

今年も旨いのを作ろうと母が研究中の数の子。

Conv0002

シンプルな醤油味のようで、実際はいろいろ工夫があるらしい。

キーボードと楊枝のバランスを考えながら、お茶とともに。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/12/06

未知の領域・・・だった

未知の領域は、日常に潜んでいた。

いつも通る小道。

ビルに囲まれた狭い場所・・・

そうとしか思っていなかった場所。

上から見れば

Conv0005

赤い屋根の祠があった。

雨にぬれて、屋根が艶々と輝いている。

このコンクリートの屋根は、

僕が生まれてからの毎日の空を見ていたのではないかと思うほどに、

色合いが変化していた。

そこに祠がある。

Conv0003

緑もある。

緑があったんだ。

わかっていると思っていた場所は、

まだ知らぬ姿があった。

未知の領域を信心深く感じた、一瞬。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/12/04

やっとこの日が。

やっとこの日が訪れた。

というより、決心って、意外なときに出来てしまったりするもの。

ずっとずっと迷っていたカメラがあった。

それは、写真事務所の仲間もみんな使っている機種で、

ひねくれもの、天邪鬼の僕は、ちょっと反抗して使わないでいた。

でも、一本の電話で、心動いて決心。

決心しても、購入の迷いが、後から僕を包み込み、

決心は固まっていたので、その迷いを解決する行動に出て、

金額的な問題を解決。

ただ、その決心の上での結果、つまり購入して手元に来て、

それを、それに直面する時ってのは、

はたまた自分なりの小さなコダワリが、時を抑制する。

新たな相棒が到着。

それでも、封を開けなかった。

そして、出張が終わって、帰って来てから封を開けると。

それで一番最初に、ピロちゃんを撮ってみた。

それがコダワリ。

Piro005

撮りたいものが、どんどんイメージされていく。

何を、どう撮りたいのか。

スナップ好きな僕からすると、スナップには向いていないカメラだ。

でも、新たな思考で「シャッターを切る」という行動をしてみたい。

そんな衝動に突き動かされて快感を味わっている僕が、

新たなカメラの前に、今居る。

Piro007

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/12/03

新しいPC

新しいこの部屋に、

新しいPCがやってきた。

Niki0003

このデスクの足元。

でんー!と鎮座している。

Niki0002

これが、ソニーの方に言わせると、

かなりのいいマシンだと・・・。

ただし、液晶モニターが揃ってない。

そこで相談すると、

「コレくらいのマシンには、ナナオとかさ、LMD-2050Wがいいよ」と・・・。

お値段確認したら30万円超え。

こ、こ、これは僕の思考ではありえない金額だった。(笑)

そのことは忘れて、

PCデポへ。

そこで、お気に入りのacerの液晶ディスプレイを発見。

明日には届く予定。

近頃、師匠に教わった加工の思考を実現するには最高のアイテム。

新たなマシンで、サクサク、より美しい写真を求めることになる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

なんだー、夢叶う!

小さい頃からの夢の1つ。

「おもいっきり茶碗蒸しが食べたい!」

その夢が叶った。

和食ファミレスの「とんでん」にあった。

定食の茶碗蒸しに加算250円で、

「ジャンボ茶碗蒸し」になるというもの。

Niki0001

写真では表現しづらいほどに大きなBig茶碗蒸しになった。

おもいっきり茶碗蒸しを食べることができた。

夢が叶った時。

お膳をさげにきた店員さんに

「幸せでした」と言った僕。

でも、その言葉がすべてでした。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »