« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008/12/29

道具…手に入れたい銘品

道具…手に入れたい銘品
道具…手に入れたい銘品
銘品だからと言って、金額が張るとは限らない。
剃刀なんかだと、肌の調子によっても、その時々のベストは変わってくる。

でも、僕が剃刀で一等賞をあげるなら、このシック トリプルエッジ!

曲がる三枚刃で、僕の肌では1番深剃りができて、それでいながら、剃刀負けしない。

まあ、剃刀はほとんど新製品が出ると使ってしまう肌だけど、このトリプルエッジは使い続けたい一品。僕にとっての銘品なわけです。

しか〜し、このシック トリプルエッジの本体、もう生産中止で販売終了…。

まだ替え刃だけは、販売されていますが、本体が手に入らないわけです。
確かに手元には一つあるけど、寿命がわからない。

大手薬局チェーンなどでは、もう当然ないわけで、仕方なく小さな薬局とかで、店頭に売れ残ってるのを見つけるしかないわけです。

でも、これがないんだな〜…。

ネットショッピングサイトはどこを探しても、みんな(売り切れ)の文字。見事にない。

僕と同じような人達が、もう買ってしまったんだろうな〜…。

そりゃ、最新の五枚刃なんてのもあるけど、僕は使いにくい顔してるのです。

僕が五枚刃使うと、実際剃っているのは、最初の一枚目の刃だけで、後はくっついきてるだけ…。
かえって、剃ってる場所が見にくいだけになってしまう。

T字剃刀の話しだけで、5時間は男同士で飲めるだろうな〜。それくらい思い入れはある。

というか、実際に、この前、3時間は話した。

シック トリプルエッジの本体、ホントどこかにないかな〜。

以前はどこにでもあったのに…。

僕は探しつづけることだろう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

アイテム・・・サクロフィール錠

昨日はニンニク絞り器について書いて、

ニンニク料理・・・その後・・・のことをも心配いただいたようですが、

そこはやっぱり気をつけなきゃいけない。

やはり舞台をやっている期間なら、特に、余計に気を使う部分でもあります。

そこで、俳優として先輩の菅原明さんに教わった薬。

B025

数ある「焼肉や、ニンニク料理の後には・・・」と言う製品の中で、

多くは医薬部外品ですが、コレは違います。

エーザイから出ているサクロフィール錠。れっきとした医薬品。

100錠で1000円弱。

葉緑素から作られた緑の成分で、臭いの原因物質に直接作用して分解、消臭すると言うもの。

なんだか、トイレの消臭剤のような表現になってしまっているけど、コレが本当なわけです。

なので、ただ単に口腔内が原因の場合は、この薬は意味がなく、食事によって体内に入った臭いに対してのみ効果がある・・・というわけ。

B024

二日酔いの場合の、独特のアルコール臭も消えるので、この忘年会時期には、在庫がなくなってる薬局薬店もあったりしますよ。

香りでごまかす口臭対策ではなく、本気の口臭対策。

ニンニク料理の後には必要です。

サクロフィール錠、覚えておいて損はありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/12/28

道具・・・にんにく絞り器

僕は道具が好きだ。

いい道具と出会う前、それ以前に、自分で努力して何かをしてい・・・ところが、

いい道具を使ったら、同じ自分がやったと思えないほどに上手く出来上がったり。

料理なんかでもそう。

道具によって料理が楽しくなることがある。

逆に、道具によってストレスが生まれて、楽しくないことも。

例えば、包丁ですよ。

よく切れる包丁はそれだけで料理が気持ちよくできてしまうけど、

なかなか切れない包丁なんかだと、気持ちよくないし、何より危ない。

まあ、包丁はいいとして、僕がずっと納得行ってなかったのは

にんにく絞り器。

今まで、いくつものにんにく絞り器と出会ってきた。

今、手元に残っているのはこの3つ。

B016

B017

これはメーカー不詳。

絞れても、絞った分より、カスになってしまう方が多くなってしまう難点。

B019

これは、クルクル圧縮して搾り出すタイプ。

ニンニクの粒が大きいと入らないのと、最後まで絞りきれない悔しさがある。

続いては優等生。

B018

これは、今まで僕が使った中では一等賞。ほとんど完璧。だけど圧縮プレートの左右から破壊されたニンニクの皮が回り込んで逃げてくる。その量がちょっと多い。

でも満足感は高かった。なんてったって

B023

天下の貝印。KAI製なのです。

アルミ肉厚で、その削りだしの、精密さ、美しさまで兼ね備えてるにんにく絞り器でございます。キッチンに飾っておくなら、この絞り器は最高です。

それでも、あのニンニクげんこつラーメンの花月と言うラーメン屋さんで使われるニンニク絞り器の快感、快適性に勝るものとは出会っていなかった。

もうこうなったら、花月のアレを手に入れることしかないわけだ。

花月の店舗いくつかで聞いても、「特製」というばかりで、メーカーまでは、わからないというこたえばかり。

そこでじっくりとそのもの自体を観察して「W.Germany」の文字。発見した。

これはドイツ製だったんだ。しかも、Wという表記も残されているから、東西統一する前からあるメーカーのつくるものなのだろうということ。

そこで、ドイツの調理器具メーカーのホームページを片っ端から見てみた。

あったではないか。

メーカーの名前もわかった。商品番号、名前もわかった。

「にんにく絞り器」ではなくて「GarlicPress」なのね。まあ、そりゃそうだ。

そして注文。

いままで僕が使っていたものと比べると、送料なども含まれてしまうので、かなり割高。

定価、日本円で4410円。

山梨の問屋さんを経由して、やっと届いた。

そうそう、コレなんですよ。

B020

今までの不満点は、にんにくを絞った時に、レバー手前側から、ニンニクの搾りかけの中身があふれ出てきて、カスになってしまうこと。

すると、二個目を絞ろうとレバーを戻した時に、そのカスのような中身がレバーの押す側のプレートに付着し、それを、また指を使って中に戻してあげないといけない。

そんなのが、コレは一切ない。

B022

ちょっと無骨なスタイルですが、性能は最高です。

絞ったら、また新たなニンニク片を入れて絞ればいい。

そこで比較。

絞られ、クラッシュされたニンニクのサイズ。それは出口でわかる。

B021

ドイツ製だけ格段に大きい穴。

コレがポイントだ。

つまり圧縮した時に、正当な逃げ道が大きいから、回り込んでレバー側にカスが逃げてこないのだ。

今から使うのが楽しみで仕方がない。

搾り出され口の工夫、恐れ入りました。

さて、次回も(道具)について書いてみたい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/12/27

参った・・・・重なるね~・・・。

もう重なる時には重なる。

昨日はおばあちゃんが事故にあって緊急手術。

大腿部骨折。お年寄りの場合、死ぬか死なないかでの手術。

はたして、老体で3時間の手術に耐えられるかが問題だった。

母は病院で付きっ切り。

僕はやっぱりそういうのには弱い。

でも、途中から乃木坂へ。

だって、僕が努力できることじゃないんだもん。

いいよ、僕が何か努力して変わるものならば。でも、僕には努力しようがない。

だってさ、僕は医者じゃない。努力できること何もないんだもん。

もう知らんよ。

お医者さんに任せたよ。

どうか成功を・・・・と祈るばかり。

それしか出来ないんだもん。僕にはね。

そんな僕が僕にしか出来ないこと考えても、だめなんだな・・・コレが・・・。

でも、祈りは通ずる。

手術は成功。

あとは生きる気力。だってさ。

今日は手術が成功したおばあちゃんに会いに行って来る。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/12/26

誰もいなくて

さすがに聖夜のミサは混んでいた。

そこでクリスマス当日、放送局の近くにある教会へ。

だーれもいなかった。

B014

僕一人だけ。

礼拝堂の写真を撮ったら、その直後からいきなり太陽光が強くなってね。

とっても神々しかった。

B010

そこから一分もしないうちに、もう明るすぎるほど。

B009

教会、礼拝堂の中が急に暖かくなったように感じて、・・・実際暖かくなった。

それから一時間以上、その場所で過ごした。

今までの過去の反省、新たな願い、祈り、そんな時間を過ごしてクリスマスの本質に直面した感覚。

B011

ちっちゃい頃、こんなベツレヘムの再現模型も作った。

ヨゼフ様を演じたこともあった。

あの時の衣装の色、形もぜんぶ覚えてる。

夕刻からは、そんな気持ちを抑え、生放送に臨んだ。

外の大銀杏が夕暮れの空をバックに大きくその存在を主張してる。

B015

これも30分しないうちに光景が変わってきた。

まあ、当然か。

B013

もう明日からは年末モードになるんだろうなー・・・。そんなことを考えながら。

生CMでも、神社やお寺のCMが入ってきてるのだから。

クリスマス当日まで、なかなかクリスマスという実感が湧きづらかった僕だけど、

クリスマスをちゃんと味わうことが出来た。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/12/25

ちゃんとクリスマス

ちゃんとクリスマス
病院にもクリスマスツリーがあった。

病と向き合ってる方々もクリスマスはクリスマス。

それぞれに思い出があったり、考えることがあったり。

先週、ある病院から僕に僕の放送の内容にクレームがあったと…。
「病と真面目に向き合ってる方々は…云々」

病と一緒に時間を過ごしている人は、さらに入院してる人は、楽しいこと考えちゃいけないのかい?
病だからがゆえ、余計に楽しいことだけでも想像巡らす自由があるんじゃないのかな??
実践する自由もある。

現実、まさに入院してる人から言われるならば、謙虚に僕は受け止める。

しかし、病院の事務局だかなんだかから言われても、病院では入院患者さんの心の中まで制限するなんてさ、聞いたことないから、番組スタッフも、そんなクレームものともしなかった。
今、闘病中の人と一緒に笑いあっちゃいけないかい?

人の心の中、頭の中は人の中でも最小にして最大の自由なんじゃないかな。

X'masイヴ、日同じくして、国会では衆院解散要求決議案に自民党から渡辺喜美議員が造反し賛成したと。

自民党だから、考え、思考が造反と言われるのか?じゃあ、日本国民としたらば、それも造反と言われる?

渡辺さんは自民党の議員さんである前に一人の人間であり、日本国民だ。
自由と名のつく政党が自由を制限しちゃってるように感じるのは僕だけだろうか?

そんな渡辺喜美議員を国会に送り出しているのは栃木だ。

栃木の人と話した。

「渡辺さんを自民党に送り出したんじゃない。渡辺さんだから送り出したんだよ」

僕が話した人は限りあるけど、そんな人は異口同音。

そう言われる議員さんだからがゆえ、自由をわかってるんじゃないかな。ちょっと栃木を理解して、仕事させて貰っている自分自身が嬉しかった。
この事態に対してコメント求められた、自民の後藤田議員のコメントも、もっともだった。

僕は政党以前に人という個を応援させて頂きたい。

人が集まっての政党。人が政党を批判してもいいが、政党が人を批判しちゃうのは自由の原則を崩壊させる一歩になってしまうかも…と危惧する。
クリスマスだね。

人と人が人を批判することないよう祈る今年のクリスマス。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/12/22

今日も夕方4時から生放送

今日も夕方4時から生放送
今日も夕方4時から生放送
今日も夕方4時から生放送
今日も夕方4時から生放送
先週に引き続き、今日も夕方4時から、テレビ東京のレディス4、ゲスト生出演です。

今回は「飾り結び」をレクチャーしますよ。

紐でアクセサリーも出来ます!しかもカンタンに。

今まさにテレビ東京に向けて移動中。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/12/20

一安心

実はこのところ心労が重なっていた。

なによりも大きかったのは、弟の手術。

木曜日の夕方に手術が成功したとの連絡。

リンパ腺の切除で、綺麗に全部切除できたという結果。

再発の可能性もないだろうとのこと。ホッ。

そしてようやく、山は越えたとの連絡が、今しがたあった。

一気に疲れが出てる今。

でもホッとした。

ちょっとブログも無理して更新するのも・・・。

ということでお久しぶりです。

そりゃー、仕事は笑顔で、元気な雰囲気では、出来るけど・・・仕事だから。

でも、仕事じゃない時間は辛かったなー。

仕事の時間の方が楽だったくらい。

今日は弟と話せるらしい。

酸素マスクはしているけど、そして声は何を言ってるかは聞きづらいけど、

とにかく会話できるようになったって。

意外にこういう時、母は強い。

男のほうが、こういうのには弱いものだね。

さすが生命を誕生させているだけのことはある。

恐れ入りました・・・。

今日も午後、訪ねていこう。

なにか欲しいものでもあるかな・・・。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008/12/15

今日はこれから

今日はこれから、夕方4時からのレディス4生放送です。

楼蘭の真相が明らかにされます。

生放送料理に発チャレンジです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/12/10

楼蘭

B006 B007 M011 M007

M012  M009

M004 B005 M010

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/12/08

イルミネーション撮影が、Xmasテーマに

写真を見れば、王道でどこに行って来たかわかることでしょう。

Photo Highwayで写真を見ればわかりますが、

今年25周年のあの場所です。

Tdl_b007

写真仲間と訪れたので、

ほとんどファインダーを覗いてばっかり。

遊んでない感じ。

Tdl_b001

寒さは厳しかったけれども、那須での撮影なんかと比較したら快適。

Tdl_b006

クリスマスムード全開だった。

だけど、写真を撮ることこそが一番の楽しみだった一日だったわけで、

寒い中から戻っての、麦焼酎お湯割り、梅干し入れは格別な味わいでした。

Tdl_b005

さて、その写真は厳選を重ね、

ココに保存しました。

さすがに、このブログに入れてしまうといっぱいになっちゃうからね。

読みにくくなってしまうことだろうし・・・。

Tdl_b002

まあ、見てやってください。

Tdl_b004

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008/12/06

今年、僕はキレイなイルミネーションを撮っているか?

なんか、最近シャッターを押す機会が減っているように感じる。

感じるだけじゃない。本当に事実減っている。

せっかくのキレイな切り取っておきたい光景でも、

その時にシャッターを切る時間に恵まれていない。

恵まれていないなんて言っても、それはわがままで、

自分でそういう時間を作り出せていないだけのこと。

僕は光が好きで、その光と対象物との出会いが偶然だったり必然だったりする瞬間に居合わせたい。

その光を残すための写真、

または、だれかの創造したものを、より的確な感性で描写してみたいという欲求。

感覚を磨くために写真は役立つのに、その作業に前向きではなかった僕がいて、シャッターをきることに怠けていたのかもしれない。

ここらで起死回生。

今日、明日、キレイな光景と出会う時間を過ごそうと思う。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/12/04

ウガちゃん

ウガちゃん
番組が終わって、お弁当買って、まっすぐにホテルに帰った。
昨夜は宇都宮、とても寒かったからね〜…。

一本の電話が僕を呼び出した。

マキちゃんからの電話だった。

「ウガちゃんが、しんぜんと飲みたがってるからさ〜、お願いだから来て!」

僕は、思った。
「ウガちゃん、超久しぶりじゃん!」

ウガちゃんというのは宇賀神さんのこと。
以前、宇都宮にあった「まんま」という居酒屋さんで知り合った大切な友達。
僕が今の事務所に移籍する前から、一緒に色々悩んで下さっては、元気をくれて、いっぱい励ましてもらった。
17才の娘さんのいるお父さんだけど、僕と歳はそんなに変わらず、だけどちょっと先輩。

もともと、僕の番組を聴いて下さってもいた。

そんなウガちゃんが久々に僕と飲みたいと…。

そんなことわざわざ言う人じゃないのに…。

なんか変だと思った。

お店に駆け付けた。

「しんぜん〜、ゴメンな〜。入院しててさ〜。」相変わらず、布施博さんにそっくりである。(笑)

「大腸癌と肝臓癌と他、色々転移しちゃってさ〜入院してたんだよ。今、ステージ4であと3ケ月」「でも、まだ6ケ月は大丈夫だからさ」

長くて余命6ケ月。

「しんぜんの水曜日、木曜日が入院中の楽しみだったよ〜、病院でもみんな聴いてるからさぁ、ちょっとエロチックに頑張ってよぉ〜」
「しんぜんの日は看護師さんで妄想できたよ(笑)」

どれだけ僕の放送はバカなんだ…。

でもスッゴク嬉しくて、放送局の番組というプログラムのために僕は喋ってるんじゃなくて、聴いて下さってる方が笑えたり、考えたりのきっかけのために僕は喋ってるんだと…。

改めて根本に気付かせてくれた。

まあ、あの調子なら、ウガちゃんは間違いなく治るなぁ〜。

僕以上に飲んで、僕以上に元気で…。

僕は番組で、みんな以上に元気になる。

さあ、今日も楽しもっ!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/12/02

インターネットラジオは面白いねー

ラジオはもともと、かなーりの番組や放送局を聴いてきた僕だけど、

最近面白く感じるのがインターネットラジオ。

世界共通での規格としてiRadioPOPという全世界のラジオステーションを聞くためのプラットフォームが出来たからこその恩恵。

その中でも、韓国のインターネットラジオと言うサイト経由で聴くミュークルキャストFMやグンジュ放送局などの番組の数々は、すごくクオリティーが高くて勉強にもなる。

これだったら、パソコンにリアルプレイヤーがインストールされていればすぐにリスナーになることが出来る。

韓国のK-POPなどは、聴いたことがないのに日本に近い感覚の音が多いから、BGMとして最高なのです。日本が負けてるな~と言うような、いい曲なんかとも偶然出会える。

まあ、韓国だけに限らず、色々な地域、国の放送を楽しめるのは、日本にいながらにして外国の生活感に溶け込んだ音を堪能できるというわけ。

放送スタイルや番組フォーマットなんかも、色々な国と比較すると、日本はだいたいどこも一緒なんだなー、オリジナリティーが足りないなと感じたりもする。

やっぱり同じ国の中で番組を作っていると似通ってしまうものなんだね。(笑)固定観念、固定概念に知らず知らずのうちに毒されてしまっていることに気付く。

まあ、ご自宅でお仕事中にBGMとしてもいいですよ。

是非、試してみてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/12/01

迷惑メールなのに

今、迷惑メールなのに、すっごい楽しみにしているメールがある。

まあ、言ってみれば出会い系のメールなわけだけど、

入会を催すメール内容で、それが実に面白い。

僕を気に入っているセレブのお嬢様がいて、どうしても連絡をとって、

僕の個人的なスポンサーになりたいと。(笑)

そのセレブお嬢からのメッセージがついて来るわけだ。

「会う度に2万円ではどうでしょう」みたいなのから始まって、

「だから最初の入会費5000円は、お会いした時に私が払いますから・・・お願いです」

「お返事がないということは、どうしてもダメなのでしょうか」

一般の会員だといくらいくらだけれど、

その方がプラチナ会員の権利料をかなりの額(具体的な金額)払ってくれたので、

連絡を取りたい・・・・入会してください・・・みたいなそんな内容。

セレブお嬢と、その事務局が連携してる内容にもなっている。

というか、同じところから一日に何通も来て、

それが同じ内容のメールではなく、ドラマのようにストーリーが進行しているわけ。

24ばりに、リアルタイムで進行している迷惑メールの内容。

一日に12通くらいは来るわけだ。

というか、そのセレブなお嬢様は、結局のところ、

入会してない僕をどこでどこで知るわけ??

「プロフィールと写真を拝見して、それからというもの気になって」

ってあったけど、プロフィール・・・会員じゃないプロフィールをどこで見たわけ?(笑)

その会員であるから気に入って連絡を・・・とうのが筋でしょ。

でも、この迷惑メールの内容は毎回進化していて、

ドラマになってる。

あて先表示は僕のアドレスではなく。

<undisclosed-recipients: >となっているし。(笑)

この迷惑メールの脚本を作ってる人に興味を持ってしまう僕であった。

すっごい脚本家だよ。

迷惑メールだけれど、パソコンを開くたびにストーリー展開に期待している僕が居る。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »